早いものでHERBA MONDOオープンして無事1歳の誕生日を昨日迎えることできました。本当に、同じ釜の飯を食べているスタッフたちには感謝です。そして、支えてくれているお客様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
恩返しは、お店を継続させること。3年、5年、10年。。。まだまだ、未熟な新参者ではございますが気持ち切り替え、気持ち前のめりで2年目を迎えるつもりです。
期待だけしてていただければ光栄です。
1年を迎えて、素敵な日曜日になりました。
早いものでHERBA MONDOオープンして無事1歳の誕生日を昨日迎えることできました。本当に、同じ釜の飯を食べているスタッフたちには感謝です。そして、支えてくれているお客様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
恩返しは、お店を継続させること。3年、5年、10年。。。まだまだ、未熟な新参者ではございますが気持ち切り替え、気持ち前のめりで2年目を迎えるつもりです。
期待だけしてていただければ光栄です。
1年を迎えて、素敵な日曜日になりました。
モスバーガーのカフェ業態、『マザーリーフカフェ』で、 今回ハーブティーのブレンドを監修させていただきました。
6ヶ月間に及ぶ試行錯誤の上、マザーリーフオリジナルのハーブティーブレンドが完成いたしました。
明日28日(金)から、横浜スカイビル店を始め、北海道から九州まで全国15店舗で提供開始いたします。
今回、オリジナルでブレンドしたハーブティーは、
・レモンの香りを貴重にしたブレンド。
[レモングラス、イチョウ、スペアミント、エルダーフラワー、 ジュニパーベリー、コーンフラワー、ネトル]
・ローズの高貴な香りを活かしたブレンド。
[ローズレッド、レッドクローバー、ローズマリー、ローズヒップ、リンデン、レディースマントル]
・カモミールの柔らかな香りを大事したブレンド。 [カモミールジャーマン、パッションフラワー、マリーゴールド、オレンジピール、レモンバーム、ラズベリーリーフ]
そして最後に、期間限定で数種類のお花を使い華やかなイメージにまとめました。また、初めての方でもハーブティーを楽しめるような味わいのブレンドに仕上げてあります。 [マリーゴールド、エルダーフラワー、マローブルー ハイビスカス、レモンバーベナ、ストロベリーリーフ]
皆様、是非お近くの店舗にお立ち寄りください。
年をとると、一年が早いなんて先人たちはよく言っておりましたがいざ現実になってみると確かにと思うことが多く、先人の教えには耳を傾けるべきだと思う今日この頃でございます。あいにく、30過ぎると腹が出るというのはどうにかこうにか現実にはなっていないようで一安心でございます。
さてさて、近頃まともに勉強する時間もめっきりへり、インプットしていたものをアウトプットすることの方が多いのですが、先月ようやく1年間通い続けた『統合自然医学』の学校を卒業しました。人生でこんなに勉強することはないのではないかというくらいの勉強量でお店のオープン準備と重なり大変なことになっておりました。生解剖学に始まり、栄養学、リフレクソロジー、薬草学、アロマ、フェイシャル・・・などなど、薬に頼らないという自然医学のお勉強をしました。もちろん、医者になるわけでもなく一人のハーブのスペシャリストとしてこれは勉強しなくてはいけないのだと自分に試練を与えどうにかこうにか終えました。
と、気がつけば資格だらけに・・・・
もう取らないですよ。
ちゃんと一過性を持って取得してますからね。
資格取るだけ取って生かしきれない方達と一緒にしないでくださいね。
さて、次の目的に向かってまだまだやりますよ。
かれこれ、4年前でしょうか。
メディアに出る!!!
と、豪語していたのは・・・・。
あれから、人前で話す訓練をするために料理教室・セミナーを行い、ハーブの知識をさらに蓄え、アロマ、薬膳と勉強し、先日自然医学の学校も無事卒業しました。
そう、準備は整っているのです。
で、先日お仕事をいただきテレビの収録に。
テレビ朝日『お願い!ランキング 美食アカデミー』
審査する側で出させていただきました。
ありがたいことです。もっと、みんなのためにがんばらないと。
料理人を志し14年。今は、料理人だと思っていません。
今の私は、料理を作る能力をもったいち経営者であり、ハーブのプロフェッショナルだと思っております。それもあり、店舗でコックコートに袖を通すことありません。メディアへの露出は、賛否両論あるものだと思っております。諸刃の剣だと思っております。ただ、こだわりを一度自分の衣から剥ぐことにより、できることの多さは今の立場にならないと経験できるものでもないのかもしれません。敬意を払い、最高の職業だと思うこともあり料理人の方々に嫌な思いをさせたくない。共に働くスタッフのためにも、できることはすべてやることにしました。
今日まで流した悔し涙は次の糧にしたいと思っておる所存です。