アロマ・ハーブ・・・日本でもここ数年で大分浸透してきたように思います。
italia…Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ)
France…L’occitane(ロクシタン)
UK…Neal’s yard remedies(ニールズヤードレメディ)
Deutschland…Marien Apotheke(マリエン薬局)
というのが、日本に入ってきております外資のハーブ・アロマ系の会社になります。ここに、
Japan…Heba Mondo(ヘルバモンド)
となる日が待ち遠しいものです。
で、今回は表参道のニールズヤードレメディさんでイベントがあるとのことで前回の銀座ハーブランチでもお供していただきました侃ちゃんと一緒に。
若さからなるエネルギーとは違う、天性に寄るものという表現でまとめさせていただけると非常にわかりやすいのでしょうか。感覚が非常に素晴らしく、休日を共に過ごしているとインスパイアされるような。。。
今回訪れた、ニールズヤードレメディさん。前々から気になってはいたものの一人で入る勇気もなく、今回初になります。
コーヒー、お野菜、日本酒、お茶とお店のコンセプトに合う地方のプロたちがこぞってきていました。中でも、とりあえず、コーヒー飲もうかなと飲んだこちらのコーヒー。
少しわかりづらいですが、’’紙コップで飲んでもコーヒーって美味しいものは美味しいんですね’’と一言。
で、お次が日本酒。お天道様出てましたが、お仕事の一貫です。と、言い聞かせつつ全種類頂いて参りました。
イタリア料理とも相性の良さそうなものも発見できかなりの満足。最近、試行錯誤でいろいろ試してんでしょうね、酒造さんも。人柄も大変良く、タイミング見つけて購入したいと思います。
で、お昼ご飯の時間も迫ってきた!というより、15時を回りもうほとんどclose状態。寄り道をしながらも渋谷へ。渋谷は、人も多くあまり品がないという個人的な見解からN響を聴くとき以外は、ほぼ踏み入れないのですが侃ちゃんの素敵なエスコートのおかげでかなり楽しめました。
一言。
最高でした。
お店を出た後も余韻を楽しみながら何度連呼したことか。
『あそこ、間違いないね!』
知ってる方も多いみたいですが、行かれたことない方は是非一度足を運んでみてください。
でそのあと、素敵なカフェでまったり。
と、ここで。侃ちゃんに1年前からお願いしておりましたオーダーメイドのパフュームをいただきました。
やっ、こんなすばらしいもの女性にプレゼントしたら
イチコロですよ。ほんと。
素敵すぎて、嬉しすぎて、感動です。
梱包から香りのニュアンス、素敵なカード。良い作品をありがとうございます。
自分でパヒュームを作ると、どうしてもジャスミンを入れたり妖艶な香りのニュアンスにしてしまうことが多く、どちらかというと明るいものを作ってしまいがちなのですが、そこも話すと圭さん自身が明るいから香りにもそのニュアンスを加えてしまうとくどくなりすぎてしまうとのこと。なので、今回はjuniperをベースにした大人のニュアンスにしてくれたということなんですが、プレゼン一つとっても申し分ないですよね。
芯の通じた紳士に寄り添う、透明感ある気品を表現しました。
やっ、そこです。30代目指しているところ。香り負けしないようにしなくてはいけませんね。人生で頂いたプレゼントの中で一番嬉しかったことは言うまでもありませんね。ありがとうございました。
素敵な祝日を過ごして渋谷もそう悪くないね。
また、こよう。